2020/06/04

sponsored link
良い提案をしたのに上司から受け入れてもらえなかった、とあきらめていませんか?
新しい提案には必ず反対がでます。仮に周りから反対されないようなら
それは新しくはないか、たいしたことではないのかもしれませんね。
新しい提案をし反対されたときには、
反対されたからといってて簡単にあきらめるのではなく、
説得することに全力を尽くすことが大事です。
そのために必要なのは、提案に関するデータと関連する実績、そして「熱意」です。
本当に正しいと思うのであれば粘り強く、
二度三度の反対にはあきらめずトライすることが必要です。
熱意があれば、上司や周囲もついてくるようになります。
それが「組織を動かす」ということです。
良い提案だと確信していたのに採用されず、後になって問題が生じた時に、
「当時の上司に提案したのに聞いてもらえなかった。それ見たことか!」
と思いたくなりますよね。
でも、ちょっと待ってください。
できる人は、ここで提案を没にした上司の悪口を言ったりしません。
説得できなかった自分の未熟さを反省します。
石に噛り付いてでも説得する熱意がなかったことを反省します。
まずは自分のしてきたことを省みるその姿を見た周りの人たちは、
尊敬できる人として評価してくれることでしょう。
自分のモチベーションを高めてくれるのは結局は自分の熱意と行動
「上司や組織が自分のモチベーションを高めてくれない。」と発言する人はいます。
確かに、「労働環境で最も重要なのは上司」であることは事実ですが、
モチベーションは、上司を含め、他人に高めてもらうものではありません。
モチベーションを他人や組織の問題にして、自分で落ち込んでいても、結局、損をするのは自分です。
自分自身の行動と熱意でモチベーションを高めていきたいものです。